• 大阪府大阪市東淀川区豊新2丁目10-27
  • 大阪シティバス「東淀川区役所前」より徒歩2分
  • 駐車場3台

大阪市
東淀川区

06-6326-2277
【予約制】お電話かWEBでご予約下さい

WEB予約

歯周病治療・予防歯科

歯周病とは

歯の喪失原因の第1位は「歯周病」

歯周病とは、歯を支える歯肉・歯根膜・歯槽骨などの周辺組織が、歯周病菌によって破壊されていく感染症です。

自覚症状が出にくいため治療が遅れるケースが少なくありません。歯周病が進行すると歯がグラグラして噛めなくなり、最後には抜けてしまうこともあります。

30歳以上の約80%が歯周病にかかっており、歯の喪失原因の第1位になっていることから「国民病」とも呼ばれています。

歯周病

歯周病の発生原因

歯周病の原因はプラークの中の細菌です。

歯肉と歯の間にはポケットという1mmくらいのすき間があります。このポケットにプラークがたまり歯石をつくることで、ポケットのすき間が押し広げられます。

これにより歯肉が炎症を起こし症状が悪化すると、やがては歯を支えている骨を溶かしていきます。

プラークはブラッシングが充分でなかったり、糖分をたくさん摂取することで増えていきます。日々の生活習慣も歯周病を作り出す要因と言えるでしょう。

歯周病の原因

歯ぎしりも歯周病リスクを高めます

歯ぎしりも歯周病リスクを高めます

歯を食いしばったり、寝ている間に歯ぎしりをする癖がある場合、歯に強い力がかかってしまいます。歯を支える骨が痛みポケットが広がると、プラークがたまりやすくなり細菌感染のリスクが高まります。

当院では咬み合わせの改善を取り入れた歯周病治療を行っております。

全身疾患との関係

昨今の研究では、歯肉炎が全身に多くの影響を与えることが明らかになっています。

歯周病はお口だけの問題ではなく、糖尿病や心臓病などを悪化させる恐れがあります。

また逆に全身の様々な疾患が、歯周病の発病や悪化の原因となることもあります。

歯周病を予防することが、ほかの病気の予防にもつながります。食生活を含めた生活習慣の見直しを心がけましょう。

全身疾患との関係

歯周病の自覚症状

歯周病は自覚症状が少なく、ゆっくりと気がつかないうちに進行するため「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも表現されます。

大切なのは早期発見、早期治療です。自覚症状が少ない中でも、歯周病の手かがりとして図のような症状があげられます。思い当たる方は、お口の状況確認のために、一度歯周病検査にお越しください。

自覚症状

歯周病とタバコの関係

歯周病とタバコの関係1

歯周病とタバコの関係2

歯周病とタバコの関係3

歯周病とタバコの関係4

喫煙者は非喫煙者に比べ、ヤニなどでお口の中が不衛生になりがちです。
また喫煙により歯周病のリスクが高まり、治療しても治りにくくなることが分かっています。

《喫煙が口腔内に与える影響》
  • 歯肉への血液の流れが悪くなり、酸素や栄養が欠乏します。また老廃物の除去がうまくいかなくなります。
  • 歯肉が硬くなるため出血などの症状が出にくくなります。症状が出ないため早期治療が遅れる原因となります。
  • 細菌と戦う白血球の防御機能が抑制され、歯周病菌が繁殖しやすくなります。
  • ニコチンは傷を治す働きまで抑えてしまうので、手術後も治りにくくなります。

このようなリスクは禁煙することで下げることができます。

また、お口を清潔に保ち、歯周病の早期発見・治療のためにも定期健診を行うことが大切です。

歯周病の進行度と治療法

歯肉炎

歯ぐきに炎症が起きています。

歯を磨いたりリンゴなどをかじったりすると出血することがあります。

《治療方法》
早期発見の場合は正しい歯磨きだけで症状が改善することがあります。

歯肉炎

軽度の歯周病

ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が広くなります。

そこから出血したり膿が出たりして口臭を感じる場合があります。

《治療方法》
歯科医院にて歯石の除去を行います。
その後、歯磨きの仕方や生活習慣を改めることにより症状の改善を図ります。

軽度の歯周病

中度の歯周病

ポケットでの炎症が慢性化し、歯根膜、歯槽骨が先端部より溶けてきます。

口臭もあり歯が浮いた感じがします。強く噛むと痛みを伴い、歯がぐらついてきます。

《治療方法》
歯石の除去に加え、細菌感染によって汚染された部分も専用の器材にて清掃します。
この治療で症状が改善されれば、メインテナンスに移行します。

中度の歯周病<

重度の歯周病

歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまいます。

歯根が露出し、歯のぐらつきがひどくなり、最後には抜けてしまうこともあります。

当然、硬いものは食べられません。

《治療方法》
この状態まで進行してしまうと、手術等の外科的治療の検討が必要となります。

重度の歯周病

歯周病は予防できます

当院では、患者さんの症状に合わせた間隔でメインテナンスの予約を取らせていただき、管理させていただきます。

また年に1度レントゲンや口腔内写真を撮ることにより変化を見逃さない努力も行ってまいります。

歯周病は予防できます

予防歯科

予防歯科

むし歯や歯周病は、歯科医院でのメインテナンスで予防することができます。

むし歯や歯周病の原因となるプラークは、自分ではなかなか落としきることができません。

歯科医院でのプロフェッショナルケアなら、専用の器具と技術によってお口を清潔に保つことができます。

入れ歯やインプラントの治療においても、定期検診で経過を見守ることで、トラブルを未然に防ぎ、長く使用することが可能となります。

メインテナンスの流れ

PMTC

PMTCとは、歯科医師、歯科衛生士が行う歯のクリーニングです。

専用の器具とフッ化物入りペーストを使用して、歯の汚れを除去していきます。

むし歯や歯周病の予防管理を目的としてシステム化された、予防歯科の代表的な治療法です。

PMTC

フッ素

フッ素が歯に触れると、歯の表面であるエナメル質の結晶が硬く強いものに変化します。これにより、歯質がむし歯になりにくくなります。当院では高濃度のフッ素塗布を行っています。ご自宅でもフッ素入りの歯磨き粉などを使用すると、より効果的です。

フッ素

ブラッシング指導

メインテナンスの最後には、ご自宅でのセルフケアのためにブラッシング指導を行います。自己流の磨き方では歯を痛めたり磨き残しが生じたりするため、ブラッシング指導で正しい磨き方をマスターしましょう。患者さんお一人おひとりに合ったブラッシング方法や、歯ブラシの選び方などもお伝えしています。

ブラッシング指導

定期健診でお口の健康を守りましょう

定期健診でお口の健康を守りましょう

これからは、歯が痛くなったり違和感を感じたりしてから歯医者に通うのではなく、定期健診でお口の健康を守りましょう。

予防治療でお口の状態を管理し、清潔な口腔内を保つことで、歯周病やむし歯を未然に防ぐことができます。

また、お口にトラブルが発生した場合でも、早期発見・早期治療により、最小限の治療で改善できるため、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けることが大切です。

06-6326-2277